テスト

世界最古の手漕ぎ舟の競漕

2017/05/26

自然, 行事

 伊佐には川内川(せんだいがわ)という大きな川が流れています。川内川は、その源を熊本県球磨郡あさぎり町の白髪岳(しらがだけ 標高 約 1,417m)に発し、羽月川(はつきがわ)、隈之城川(くまのじょうがわ)等の支川を合わせ、川内 平野を貫流し薩摩灘(さつまなだ)へ注ぐ、幹川流路延長 約137km、流域面積 約1,600km2の一級河川です。その流域は、東西に長く帯状で、熊本県、宮崎県、鹿児島県の3県、6市4町(えびの市・ 湧水町・ 伊佐市・ さつま町・ 薩摩川内市・ あさぎり町・ 錦町・ 小林市・ 霧島市・ いちき串木野市)という広範囲にまたがります。
 ドラゴンボートレースは『古代中国で生まれた、世界最古の手漕ぎ舟の競漕』と言われており、国際大会などでは20人以上乗り込む大きな船で速さを競うものです。北京オリンピックでは公開競技となり、アジアやヨーロッパで盛んに大会が開かれているスポーツです。川内川湯之尾(ゆのお)滝上流の広々とした流れの緩やかな場所において(昭和58年に完成した湯之尾可動堰の整備)、川を活かしたスポーツ振興と地域おこしの為、平成2年よりドラゴンボートレースが開催されるようになりました。このドラゴンボートレースは、10名で1艘のボートに乗り込み早さを競う競技です。
郷土の自然と共生する心、家族や仲間と交流協働する心、競技を楽しむ心、そして伊佐を愛する心を育むことを目的としています。子どもから大人まで誰でも気軽に参加できるスポーツで、現代社会においては貴重となった川での自然体験活動の場にもなっています。住民の中には親から子、子から孫と3世代に渡り競技を体験した人も出てきて、伊佐市の新たな伝統文化にもなっています。男の子の健康を願う五月の節句で食べられる「ちまき」と、「ドラゴンボートレース」は中国の故事をたどると同じ起源となっており、毎年春の子どもの日前後の日曜日に開催され“地域ぐるみで子どもを育てる場”にもなっています。県立伊佐農林高校にはカヌー部の練習もここで行われ、国体にも出場しています。

隕石が県の天然記念物?!

2017/04/26

自然, 歴史

 131年前の明治19年(1886年)10月26日午後3時頃、伊佐(旧菱刈町と大口市)に10数個の隕石が落下しました。これは薩摩隕石(国際名は九州隕石)と呼ばれ、イギリスの大英自然史博物館やドイツのベルリン大学などで保存されています。写真(上)はアメリカ自然史博物館で保管されていたものが日本鉱物科学研究所に渡り、それを鹿児島県立博物館が購入したもので、県の天然記念物に指定されています。この隕石の成分は、二酸化ケイ素38%、酸化マグネシウム24%、二酸化鉄24%で石質隕石というものです。ちなみに重さは528gで194万円で購入されました。
 写真(真中)の薩摩隕石は、大英博物館所有のもので25.5㎏と現存する標本では最大です。2017年4月日本に一時里帰りし、上野の大英自然史博物館展で出会いました。
 隕石の命名は国際的には落下したエリアの郵便局の名前をつけるのが一般的ですが、明治19年伊佐に郵便局あったのかは分からりません。
 落下地点は、北緯32度4分、東経130度38分。大口高校の付近に落下しました。代表と顧問の母校です。凄い偶然、いや運命を感じます。これは、なにか不思議なものを感じずにはいられないですね。
当時の薩摩隕石の発見された総重量は46㎏らしいですが、ほとんど国内外に流出しました。今は県内には残っていませんが、もしかしたら、伊佐工房の地下にもまだ眠っているかもしれません。ロマンを感じますね。

自慢の日本一の星空!

2017/03/26

四季の星空

 こちらは「銀河坑道プリン」のコンセプトの一部にもなっている満点の星空です。伊佐は、環境庁の日本一の星空に過去5度も選ばれています。この写真は代表の弟、左近充 円氏が撮影したものです。
銀河坑道プリンを始め、太良院あめやその他商品のPR映像にも使わせてもらっています。左近充 円氏は、かなり有名なアマチュア天文家で、自分で望遠鏡を作ったり、自宅に開閉式屋根の天文観測所を作ったりしています。こだわり凄いですね。平成10年には科学技術庁の宇宙開発専門委員にも任命されています。

日本一の金山、伊佐にあり!

2017/02/26

自然, 歴史

2017年のかごしま逸品商談会に出品した「銀河坑道プリン」のコンセプトの一部にもなっている「菱刈鉱山」。伊佐には、日本一の金山があるというのをご存知だろうか。現在は国内で稼働している金山は鹿児島県だけで串木野と菱刈2ヶ所だけ。江戸時代にその存在はわかっていたが、当時の技術では採掘できなかった。もう40年以上も前になるが、顧問が中学生の頃、カナダから探査機をもってきてヘリコプターで金脈を探していたらしい。採掘は住友金属鉱山(株)で菱刈鉱山は、1985年から216.7トン(2015年3月末現在)の金を産出。鉱山の入口を「坑口」、鉱山のなかの道を「坑道」というらしいニャ。菱刈鉱山の坑道は、標高265メートルの坑口から、海抜マイナス50メートルまで、全部あわせて100キロメートル以上ある。大型の鉱山用重機が自由に動ける大きさの坑道が網の目のように張り巡らされてる。伊佐のあちこちの地下に金脈があり、時々ド~ンという発破の音がすることも。菱刈鉱山は金鉱石1トン中に含まれる平均金量が約30~40グラムという高品位(世界の主要金鉱山の平均品位は約3〜5グラム)。現在も1年間に約7トンの金を産出している。現在、商業規模で操業が行われている国内の金属鉱山は、菱刈が唯一の存在だ。約65℃の温泉水も湧いていて、6kmのパイプラインを通って、地元の湯之尾温泉へ供給されている。その量は1分当り9千リットルにもなる。

自分が食べた中で5本の指に入るほどの逸品!

2017/08/14

ひとりごと

「自分が食べた中で5本の指に入るほどの出来栄えでとても美味しい。」先日、㈱三越伊勢丹のバイヤーさんから言われた言葉です。大変嬉しいプロのお言葉を頂きました。本当に嬉しいですね。ありがたいことです。 そんなプリンをあなたもお試しください。こんなプリンです。
<鹿児島伊佐に元気と笑顔を届けるプリンって?> https://www.satsumatarain-info.com/gingakoudoupurinlp2

台風過ぎて

2017/08/08

伊佐のこと

 風と雨が強い台風でしたね。みなさん、大丈夫でしたか。なにもないといいのですが、災害が心配です。
 さて、鹿児島伊佐の台風後の様子です。今年、試験栽培している落花生。花が咲き、トゲが地面に向かっています。これから、なにかが起こる、そんな感じです。なにが起こるかは、続編でお知らせします。
実は、落花生は伊佐では作っていないと思っていたのですが、昔は作っていたようで、いまでも細々と作っていらっしゃいます。そんな落花生にも光をあてて(新商品開発中)、伊佐からあなたへ届け、伊佐に元気と笑顔を運びます。
㈱大麦屋の活動を応援お願いします。