伊佐の魅力

日新公(じっしんこう)いろは歌 「よ」(第15首)

2019/01/26

歴史

善きあしき人の上にて身を磨け 友はかがみと なるものぞかし

⇒人は自分の行いの善し悪しを知ることは難しいが、他人の行いの善悪は 目に付く。日頃、友人を見て良いことはこれを見習い、悪いことは反省せよ。

日新公(じっしんこう)いろは歌 「か」(第14首)

2019/01/25

歴史

学問はあしたの潮のひるまにも なみのよるこそ なほ静かなれ

  ⇒学問をするには朝も昼も間断なく修めなければならない。特に夜は静かで 勉強しやすい。無駄な時間を過ごすのではなく、しっかり勉強するべきだ。

日新公(じっしんこう)いろは歌 「を」(第12首)

2019/01/23

歴史

小車の我が悪業にひかれてや つとむる道を うしと見るらん

⇒人は己の怠け心に引っ張られ勝ちで、やがては仕事が辛くなり悪癖となって下落してゆく。人はそれぞれ職分を守って、真面目その業に務めるべきである。

日新公(じっしんこう)いろは歌 「る」(第11首)

2019/01/22

歴史

流通すと貴人や君が物語り はじめて聞ける 顔もちぞよき

⇒たとえ自分が知っていることでも目上の人の話は、初めて聞くという顔で聞くのがよい。その話は知っていることを言葉や顔に出したりしてはならない。

日新公(じっしんこう)いろは歌 「り」(第9首)

2019/01/20

歴史

理も法も立たぬ世ぞとてひきやすき 心の駒の行くにまかすな

⇒道理が通らない乱世であっても、自分一人は正道を行き、心を奮い起こして正義と人道を守り通せよ。自暴自棄になって勝手放題するものではない。

日新公(じっしんこう)いろは歌 「ち」(第8首)

2019/01/19

歴史

 知恵能は身につきぬれど荷にならず 人は重んじ はづるものなり

⇒知恵や芸能は身につけても重荷にになるようなものでもない。多くを習って身につけるべきだ。世の人はその人を見て尊敬し、己の及ばない事を恥じるだろう。